京まふ2017に行ってきました
こちらの記事で書いたように、京まふ2017の9月16日に参加してきました。
上ではしんげきのイベントについてのみ書いたので、こちらではそれ以外で見たステージや、企業ブースについて書いていきます。
このブログの趣旨がそうですし、私自身がシンデレラガールズ以外をあまり追っているわけではないので、基本的にはシンデレラガールズ関連の話題が多いです。
当日は観覧券ゲットのために早朝から入場列に。前売り券を買っておいて良かったです。始発で行きましたが、他方面からの電車が先に着くため、私が着いた時点では既に待機列ができていました。それでも一番手前の列の半分より前には並べていてと思います。
列は当日の天気を考慮して、一部が屋根の下に入るようになっていました。私は早めにいったため、傘を指す必要のない場所へ並ぶことができました。7時過ぎくらいからは人も増えてきましたし、雨の中で並んでいた方はかなり大変だったと思います。
ほぼほぼ突っ立ったまま、3時間を過ごし、いよいよ開場。
まずは観覧券の確保に。当日券はライブのイメージだと本当に少ししか無いイメージだったので、列に並んだ時点では半ば諦めていましたが、向かってみると結構な数が容易されていました。当日券だけで2~300枚くらいはあったんじゃないでしょうか。
そのお蔭で私もステージに立ち会えましたし、感謝です。
ステージは午後からなので、私は会場を少し見て回ることに。
あまりこういったイベントに参加したことが無いので、結構新鮮でした。
少し、会場の中で私がチェックしたもの紹介を。
こちらはグッドスマイルカンパニーさんのブースにて。
7月のワンフェスではまだ原型のみだったアーニャのこちらは、SSA公演にて彩色見本が展示されていたそうです。おそらくそれと同じものだと思われますが、それがこちらの会場で展示されていました。
生で見て、その美麗さにちょっと感激。衣装の色がとても綺麗に表現されていました。ちょっとメタリック感があるのがいいですね。その美人さも見事に再現されていましたし、素直に欲しいなと思わせる仕上がりでした。
まだ発売は未定だそうですが、ここまでくれば後少しでしょう。ちょっと値段が怖くなってきます。フィギュアをいくら買ってもお金の尽きない財布が欲しい。
続いて、Tokyo Otaku Modeさんから発売が予告され、会場でも予約を受け付けていた、小早川紗枝モデルと、塩見周子モデルの和風ライトシェード。
柔らかな光を放っていました。
現物を見ると、思ったよりコンパクトで、どんな部屋でも合わせられるんじゃないでしょうか。枕元にあっても嬉しいですね。
開場での予約者限定でのプレゼントの方は思ったよりサイズが大きかったです。朝一の時点で何人かの列を見かけましたし、会場での予約もかなりあったんじゃないでしょうか。
予約受付自体は10月16日までなので、会場に行けなかった方も是非ご予約してみてください。
同じ日本の伝統工芸とのコラボの縁か、こちらの方も紹介されていました。
【アイドルマスター シンデレラガールズ 和風ライトシェード】 古都里 羽衣小町モデル
— 江戸切子協同組合 (@edokiriko) 2017年9月16日
Tokyo Otaku Mode 様ブース
掲載okとのことでしたので、ご紹介しますね。#kyomaf #京まふ pic.twitter.com/kTiHnZIkgl
日曜日はアニメの一挙放送もありましたが、あれからずっと縁が続いているのは嬉しい限りです。また江戸切子もコラボ商品が出てくれたらいいですね。
他に会場で見かけたシンデレラガールズ関連の商品はフロンティアワークスさんがしんげきアニメのBDを特典付きで販売していたくらいでしょうか。
【京まふ2017購入特典情報】№320「フロンティアワークス」ブースで、アニメ「しんげきBD」第1巻~第3巻のどれか1枚購入につき「BD発売告知ポスター」を1枚、先着でプレゼントいたします。 https://t.co/EtNPsCTJLk #京まふ
— フロンティアワークス イベント (@event_fwinc) 2017年9月15日
その他のブースで個人的に魅力的だったのが、リトバスのくじですね。小毬ちゃんと鈴のでかいボードが欲しかった…。まあ、仮に当ててもあれだけ大きいものを電車で持ち帰るのはハードルが高いです。それに、この後一番くじを引きに行く予定もありましたし。
盛り上がっているな、と感じたのはFate関連。かなりの人が集まっていたなと思います。その他にも、限定商品を販売しているところはやはりかなりの列ができていましたし、入場にも並んで、さらにショップでも並ぶのは、忍耐力の無い私には辛い…みんな凄いですね。
入場後、30~45分くらいであらかたは見終わったので、今度は地下1回に移動してオープンステージを見に行きました。しんげきなどのステージは観覧券が必要でしたが、こちらのステージはフリー観覧のものです。
私が見たのは、10時から開催された最初のステージ、「アニソンフィットネス~A-fit LIVE LESSON in 京まふ~」。依田芳乃役、高田憂希さんが登壇されるそうなので、時間も空いていましたし、後ろの方から見てきました。
その他の出演者は、教師役のたかはしごうさん、そしてユニット「ひかのん」の小出ひかるさんと高尾奏音さん。「ひかのん」のお2人は中島由貴さんと同じアーススタードリームのメンバーということで、お名前は知っていました。この日の他のステージにも出演予定であり、こちらのステージへはゲスト的な立ち位置での登場だったようです。
そもそもアニソンフィットネスが何かもわからない状態で見に行った私。ステージでの説明によると、アニソンに合わせて体を動かそうという趣旨のものですね。この日は「もってけ!セーラーふく」を題材に、ステージ上の4人に合わせてステージ前の観衆が一緒に体を動かしていました。「もってけ!セーラーふく」も懐かしい…。
私は後ろの方で、体は動かさずに見ていました。45分間ほとんど体を動かしていましたし、汗をかきたくなかった私としては参加しなくて正解でした。
以下、見て思ったことを。
目的上、基本的には高田さんをメインに見ていました。高田さんはフィットネスのキャラクターの声を担当しているそうで、かなりダンスもキレがあったと思います。それよりも凄いと思ったのが表情の作り方。動いている間、ずっと笑顔だったのはもちろんのこと、細かく表情が変わるので、見ていて楽しかったですね。まるで本職の人みたいでした。
この後はしんげきステージまで時間があったので昼食のために一度会場から離れ、ステージの後はすぐに会場から出ました。
ここまで、私が京まふ2017に参加してのレポートです。唯一心残りを挙げるなら、高田さんの例の挨拶を聞く機会が無かったことですかね。生で見ることができる、と少し期待していたのですが…。
自分としては楽しめましたし、また来年もシンデレラガールズ関連で何かがあるなら参加したいなと思います。でも雨は無しでお願いしますね、台風さん。