恒常2枚目となるSSR川島瑞樹が登場&瑞樹さんカバーによる「Hello Especially」が実装!
いつもならガシャ関係とその他トピックについては分けるのですが、今回は同じアイドルをメインとした話題となるため、1つにまとめました。
まずはガシャから。
新しいプラチナオーディションガシャ開催です!
— スターライトステージ (@imascg_stage) 2019年6月23日
今回の新アイドルは以下の2人です!
川島瑞樹(SSレア)CV:東山奈央
難波笑美(Sレア)CV:伊達朱里紗https://t.co/mIoEjCBQs4 #デレステ pic.twitter.com/jBFohk61T4
本日15時のガシャ更新にて、恒常2枚目となるSSR川島瑞樹、SR難波笑美が登場しました。
担当の方々、おめでとうございます。
ビーチバレー、もうすっかり夏といったイベントですね。
瑞樹さんといえば、私の中ではモバでの目をきらめかせてスパイクを決めようとする姿が特に印象的でしたし、水着といえばサマカニのCDジャケットでも披露していましたよね。最初のSレアも海辺でしたし、温泉も水着も複数回あることを考えれば、トップクラスに水辺と縁のあるアイドルです。
いくつになっても飛び込んでいくその姿勢は見習っていきたい。何事にも全力で。
ビーチバレーのワンシーンですが、瑞樹さんの生き方が出ているようで良いなと思いました。なんなら前のビーチバレーの時も砂で足が結構汚れていましたし、その時もたくさん飛び込んだんだろうなぁ…。
ブルナポメンバーでのビーチバレーで、千枝ちゃんは水着初披露。しんげきで思わぬ形の披露もありますし、ちゃくちゃくと水着の経験者が増えていっています。
『コースが…わかるわ!行くわよっ、ソイヤァァァッ!』
— スターライトステージ (@imascg_stage) 2019年6月23日
SSレアの川島瑞樹さん登場です!https://t.co/mIoEjCBQs4 #デレステ pic.twitter.com/qoXECqOiMz
恒常でここまで季節感がある衣装も珍しいですね。
肌面積も広く、ガッツリ水着です。そして話題になっているのがマフラー。
これまでの水着衣装だとマントのような形の衣装と組み合わせ、それをはためかせることで動きを作っていましたよね。ダンスだと水着単体はなかなか映えにくいでしょうし、面白い衣装だと思います。
一緒に踊ってもらった時の相性はわかりませんが、あやめ殿の忍者の衣装や、光のヒーロー衣装と似た動きをしそうですね。
組み合わせ自体は不思議だと思うんですが、実際にこの姿で登場した瑞樹さんはかなりエレガントだと思います。マフラーの生地の影響でしょうか。
思った以上に衣装の一部として認識できます。
ちなみに私は今回までピクシブ百科事典やニコニコの大百科に「水着マフラー」なる項目があることを知りませんでした。少なくとも普段生きている上では一生披露することが無さそうな知識です。
今回のピックアップは6月26日の14時59分まで。
たこ焼きが食べたくなってきました。
続いて、カバー曲の追加。
川島瑞樹さんがカバーする、楽曲「Hello Especially」を追加しました!
— スターライトステージ (@imascg_stage) 2019年6月23日
ルームのサウンドブースで購入すると、新たにLIVEで遊べるようになりますよ!https://t.co/mIoEjCBQs4 #デレステ pic.twitter.com/lEZwckJcFK
川島瑞樹がカバーによる「Hello Especially」がサウンドブースに追加され、マニーで解放できるようになりました。原曲はスキマスイッチさんです。
原曲の雰囲気はこんな感じ。
スキマスイッチ / Hello Especially(Short Edit ver.)
先日ユッキのカバーによって追加された「LIFE」に続き、こちらもアニメ「銀の匙 Silver Spoon」に縁のある楽曲です。私は今回初めて知りました。
曲のノスタルジックさが瑞樹さんの歌声にすごくマッチしていますね。優しい歌声が染みわたる。デレステでこんなことを言うのはアレですが、譜面を叩く以上にのんびり聴いていたくなるカバーです。
瑞樹さん自身としてもこれまでとはまた違った雰囲気の楽曲を歌ったことで、より彼女の人間としての大きさが伝わってきたように思います。
ガシャと同時の実装もニクイところですが、曲の歌詞もこの時期にぴったりなんですよね。そろそろアジサイがサヨナラを告げる季節。
SSR自体もこれからの夏にぴったりの姿ですし、どの時期にこのタイミングでの実装が企画されていたのか気になります。色々とピッタリすぎる。今後のカバー曲も季節合わせがあるかもしれませんね。
余談。
個人的にデレステ発のカバー曲では涼さんの「ツバサ」が特にお気に入りです。
カバーの実装以来、ついつい口ずさんじゃうことも多々。あんまり表現として多用したくはないのですが、エモイが詰まった歌声だと思います。