1月16日 アニ雑団感想 ボウリングスペシャル!
明けましておめでとうございます。
今年もできる限りでアニ雑団の感想記事を書いていけたらなと思います。
こんなことを書いた矢先ですが、昨年最後の放送になったスペシャルについては、年末年始に記事を書けなかったので、お蔵入りとなる可能性が非常に高いです。最近は再度見直して感想記事を書くことが大半なので、今後は感想がお蔵入りとなる回が増えるかもしれません。
さて、新年初のアニ雑団です。もう1月も半分以上が経過。1年の24分の1が終わったと聞いた時は、物凄いスピードで時間が進んでいる感覚になりました。
年末年始にオーストラリアでコアラと触れあったれいちゃまさん。一方で、寝正月だったカッターさん。なかなか対照的です。まぁ、寝正月だったとしても、インフルエンザで何もできないよりははるかに良い過ごし方ができたことでしょう。熱が高いとデレステもやれる気がしなかったです。そう言えば昨年はカッターさんが新年最初の回でインフルエンザによって欠席でしたね。
昨年の新年一発目はもち雑団。カッターさんの代わりに五十嵐さんと古木さんを緊急でゲストに招いてお餅をついて食べていました。あれも楽しそうでしたね。今年は久しぶりに実家にいたので餅をたらふく食べました。
さて、本日はゲストに三宅麻理恵さん、青木瑠璃子さんをお迎えしてのボウリングスペシャル。ゲストの2人は登場前から元気な声を響かせていました。
メンバーはそれぞれボウリングに自信がないと話します。確かにカッターさんの細腕はボウリングをするのに不安になるくらいですよね。
今回の対決にはなんと豪華賞品も用意されてきました。プレゼントされるのは焼肉ペア食事券。ペアということで、それぞれ誰と行くかを話します。好感度上げもスタート。ゲームの世界に置き換えるとまりえってぃが得意そうですね。
そのまりえってぃは1人で2回行くことでペアお食事券を使うと言っていました。ああいう食事券を使ったことが無いのでよくわからないのですが、分けて使えるものなんですね。
順番も決まり、いよいよボウリングがスタート。
トップバッターはカッターさん。1本倒して歓声が上がりました。
以下、気になったところを羅列していきます。この形じゃないとまとめられそうにありませんでした。
- リプレイへの感想「まるでテレビみたい」
- 膝が笑うるーりぃ
- 初ストライクはれいちゃまさん
- 床を振動させて残り1本を倒した誰かのお母さん
- ガーターでかわいい声が出たるーりぃ
- 回転をかけられなかったまりえってぃ
- る「コメントしづらい」ま「ナンデソンナコトイウノー」
- る「コントローラーより重いもの持ったことない」
- ストレッチパワーという懐かしいフレーズ
- れいちゃまさんストライク2つ目
- 子供の投げ方、不発
- 10ポンドを持てるかが不安なカッターさん
- 童心にかえるりこ
- れいちゃまさんダブル達成
- マンナカー!と言いつつボールはガーターへ
- ヤクルト優勝!
- まりえアドバイスによりカッターさんがスペア
- 大人の両手投げも不発
- ターキー戦犯畠山、復活期待してます
- 堅実とは…?
- カッターさん初スプリット
- 高津さん投げ、不発
- カッターさんの両手は割りとイケる
- S+の力…
N青木瑠璃子が出たところで、レーンにトラブル。中断のためにアンケートが入ります。質問は、誰が優勝するか。
アンケートでは、この時点でリードしていたれいちゃまさんが圧倒的な支持を集めます。私もれいちゃまさんに投票しました。
さてさて結果はどうなるのか、終盤戦です。
- るーちゃん泣いちゃう&温かく迎える面々
- ボールは友達じゃなかった→新しい友達が頑張った
- 99へと本格的に調整
- ボールに話しかけるのは確かに疲れてる
- カッターさん滅茶苦茶惜しい
- スペア!友達ー!
- 一緒に走ろうね(ニッコリ)
- 邪な気持ちはダメ
- 友達への脅迫
- コーチ、一緒にゴールできず
最後の最後でカッターさんがれいちゃまさんを逆転して優勝。最後は1本差でしたし、生放送とは思えない出来すぎな展開でしたね。
逆転されたれいちゃまさんは狙い過ぎてダメになってしまったと話しました。煩悩は怖い。
私の焼肉券がぁぁ……。・゚・(ノД`)・゚・。
— 渡部優衣 (@yuichupunch) January 16, 2018
#アニ雑団 #AbemaTV #三宅青木超かわいい https://t.co/17g2KPUcps
見ていらしたようですね。このツイートが流れてきて笑いました。
頑張ったみなさんに翌日筋肉痛がきていないことを祈ります。カッターさんが言った、筋肉痛がすぐ来るってのは相当若いってことでは?私もまだすぐくる方ですけど、年を重ねるとこれが遅くなるのか、と思うと憂鬱になる一方です。
ボウリングが一段落したところで、ゲストになんでもアンケートのコーナーへ。
MCの2人も一緒に、4人が2018年成し遂げたいことを話しました。
るーりぃの挙げた日記は私もやってみたいですね。三日坊主になることは目に見えているのでやりたい止まりですが。
浮遊感がダメなまりえってぃ。エピソードの中のなつ姉がイケメン過ぎる。
カッターさんが格闘技…?不安で仕方がないです。実現するはずはありませんが。実現させてはいけない気がします。
そしてれいちゃまさん。昨年のヤクルトさんはなかなか悲惨でしたねぇ…。今年はどうなることやら。
期待している選手に挙げた山崎選手は昨年後半にほぼレギュラーに定着していましたし、今年はさらなる飛躍が望まれます。しっかり定着できれば、坂口選手、バレンティン選手もいるので来年の外野は安泰ですね。
スイーツも登場し、次のお題へ。
次のお題は、思い出のスポーツゲーム。カッターさんがるーりぃフリップを持って始まります。優しい。
まりえってぃが挙げた「リトルバスターズ!」は私にとっても大事な作品です。青春の中で大きなウェイトを占めました。高校時代、毎晩布団に入ってからはPSPを手にConverted Editionをプレイしていました。ストーリーももちろんですけど、ミニゲーム要素の野球ゲームも楽しかったんですよ。後半の方はミニゲームのためにプレイしていたと言っても過言ではありません。
最後の試合ではどの打順がいいかとかを攻略サイトなんかも参考にしながら考えていました。1番と下位打線はほぼ固定でしたが、上位はちょこちょこいじっていましたね。一番頼りになったのは鈴でした。たまーに5点コールドが惜しくなるくらい点がとれると嬉しかったです。
リトルバスターズ! Converted Edition - PSVita
- 出版社/メーカー: プロトタイプ
- 発売日: 2012/03/22
- メディア: Video Game
- 購入: 2人 クリック: 38回
- この商品を含むブログ (25件) を見る
野球盤も懐かしいですね。アナログゲームですが、立派なスポーツゲームです。うちには小さいポケット盤しかありませんでしたが、ずっと大きい方も欲しかったです。でも、小さいヤツでも兄弟2人でよく遊んでいましたね。小さい分屋根を外すと場外ホームランも出て面白いんですよね。外角一辺倒だとなかなか打てなくなるという欠点もありましたけど。
最近の野球盤はさらに進化していると聞きますし、ちょっと遊んでみたいですね。
サブ扱いではありましたが、れいちゃまさんのフリップに書いてあったパワプロは今でもちょこちょこプレイします。今うちにあるのは2012決定版と2016です。2016は2017シーズンのデータも更新されているので今でもちょくちょく遊びますね。基本栄冠ナインとペナントをやっています。
最近では速水奏だけのチームを栄冠ナインをメインに作りました。顔もそこそこ似せられましたし、ユニフォームは青系統をメイン、背番号は全員34、誕生日は全員7月1日というチームです。量産するために奏の特徴を意識した作成をしていませんけど、奏だらけのチームが完成した時にはちょっとした達成感がありました。
2018が出るみたいですけど、PS4を持っていないので見送らざるをえないのが残念。
そんなパワプロや、さきほど出たリトバスよりはるかにプレイしたのがパワポケシリーズです。小学生の頃に初めて6をプレイし、中学時代に9をプレイしてシリーズへとガチハマり。以後シリーズの他作品もプレイしていき、6以降だと8と11以外は全部プレイしています。今は弟の手元にあるかな?
一番好きなのは9ですかね。プレイ時間もそこそこあると思います。表の風来坊が本当に好きでした。ヒロインだと維織さん。やっぱりパワポケの緑髪は正義ですよ。裏のスペースキャプテンも大好きでした。正直攻略を見るまではワクチンを全く集められなかったのですが、ワームホール貿易を知ってからはかなりクリア回数が増えました。でもあれだとあまり星を回れませんし、イベントもこなせないので自然と普通のプレイに戻りました。仲間は基本シルバー・ブラックですね。パワーアップ後のブラックホント好き。
実はリトバスに興味を持ったのも、パワポケのMAD動画でオープニング曲を知ったからでした。多分自分が人生で一番プレイしたゲームですね。
ちなみにこの後、脳ミソが奥さんというアブナイワードがありました。知っている人ならパワポケ12を思い浮かべるんじゃないでしょうか。
今回は自分の好きなことについて語るスペースが長くなってしまいました。番組で挙がったのが、自分に大きな影響を与えたトピックばかりでしたからね。
本編のボウリング対決はかなり盛り上がりましたね。仲間内でやっていると、ボウリングって中盤はダレることもあるのですが、番組ではそんな雰囲気を一切出さずに盛り上げ続けていたと思います。そして楽しそうにプレイしていたのが何よりです。
10時からの2時間という今までにはない形の放送でしたけど、かなりの人が見に来ていたようですし、今後はこの時間のスペシャルも増えるのかもしれません。カラオケ、ボウリングときたら次は何でしょうね。焼肉回とかも面白いかもしれません。
次回はゲスト無しでの1時間。新年始まって最初の通常放送ですし、改めて新年の抱負なんかも語られるのでしょうか。
次の火曜日は夜に予定があるのでリアルタイムでみられないのが残念な限りです。やっぱり火曜日はアニ雑団見ないとなぁ…。